今回はめちゃめちゃコアな話になると思います。
よっぽど気になってる人だけしか読んでもオモシロクないです。w
LAYRITE BARBER BATTLEで1年前表彰台にあがってから、フェードのセミナーに呼んでいただいて講師をさせていただいたり、個人的にSNSでのメッセージでよく聞かれることがあります。
『フェードスタイル切りたいんですけどバリカンは何を買えばいいですか?』
ありがとうございます。
僕みたいな若者に何個も年上の先輩方が聞いてくれるだけでも嬉しいです!
ていうか男って何でもそうですけど形から入りたいですもんね笑
試行錯誤をしていくつも買ってみて、性格の悪い僕はそんなもん簡単に教えるか、とちょっとだけ思っていましたが、(ほんと性格わるいですよねw)そんなこと言ってても結局みんないろんなものを調べて答えにたどり着くと思うので、僕がたどり着いたフェードカット3種の神器をお教えします!
日本中の有名なバーバーさん、さらに世界中の有名なバーバーさんはもっともっといろんなツールを使ってもっと違う道具でお仕事をしてる方もいると思うので、一言でいうと人それぞれです。
本当に人それぞれです!
ちなみに北海道のめちゃくちゃうまい〇〇理髪店のオーナーはPanasonicだけで仕事するみたいです。
ただ僕自身営業時間という限られた時間の中でカットしないといけないのでどれだけ最小限の時間で最大限の結果を出せるか。そんなところでツールを選んでいます。
まず1つ目パナソニック。
即日発送!panasonic パナソニックプロリニアバリカン ER-GP80-K
|
多分これは皆さんお持ちだと思います。町の床屋でもどこでも、ほぼ必ずと言っていほど置いてあるんではないでしょうか。
かもしくは、wahl senior cordress
わざわざリンク貼っても、僕にマージンははいりませんw残念です。w
ただKINGSMAN TOKYO BARBERSHOPには同業の方がかなり来られます。
めちゃくちゃありがたいことです。
だってお金払って休みの時間割いてわざわざ来てくれるんですから。。。
自分のお店でスタッフにきてもらえばいいのに。。。。
美容師さんに話を聞いてるとびっくりすることがあります。
『お店にはバリカンはなくてトリマー一個で切ってるんですよねー』
メンズ客もそこそこ来るお店なのに電動でカットできるツールがトリマーしかない。
恐怖です。
うちの店クリッパー20個ありますよ。(買いすぎなw)
ハサミの連続刈りにおいてかなり自信のある僕たち床屋でもクリッパーなしで日々の営業をこなすのはちょっとしんどいです。
ちなみにこのツールどちらでもいいと思いますが、パワーがめっちゃあるんで、全体の荒刈りしたいとか接合部までかるなどのガツガツブランドできりたい場面においては最高です!
はい
ほんで2つ目ーーーーwahl detailer
最短部0.4ミリのコード式トリマーです。
コードレスのトリマーと比べてパワーがあるのと、パナソニックのトリマーより短くかれるので、0ミリからのグラデーションをぼかすときにもってこいです。0ミリまではしないけど真っ白にしたい人もこれで壱発でいきます。
コードレスオタクの僕はT cutも使ってますけどね!
ブラザーズのけんし君はこないだイベントでご一緒した時Tcutでやってました。
ちなみに本当に余談のただの自慢ですが、ウォールジャパンのデジタルカタログのトリマーのページの冒頭のでかでかと写ってる写真僕の手ですw
手タレデビューしました。w
バーバーバトルのファイナルの時のですね。机の上に乗ってるツール全部僕のですw
3つ目Magic clip cordless
これはちょっと特殊で歯の構造で長い刃と短い刃が交互になっているのでセニングみたいな効果があります。
床屋の感覚からするとセニングで刈上げを作るなんてだいぶ邪道な感じがしますが、仕上がりは普通に連続がりでかったような質感になります。
もっと表面が柔らかい雰囲気に仕上がるかと思いきや近くで見ても綺麗に面になってます。
しかもこれ去年アメリカで行われた女性限定バーバーバトルのバーバレラにおいて女性バーバーが全員使ってたみたいです。
カルイですし静かですし営業で使うにはかなりオススメです^^
とりあえずこの3つさえあれば最短0ミリ以外のフェードはこなせます。
0mmしたかったらあとはシェーバー!!
ウォール製品は日本ですと、二つのところから買えます!
Wahl japan
vintage barber supply
下のビンサプ(vintage barber supply)さんは買うときに用途とかいうとFacebookのメッセンジャーで相談に乗ってくれます!!
クリッパーオタクの僕はまだまだ一個ずつ語りたいことがあるんで掘り下げて詳しい記事はまた書くかもしれません。
今日はこの辺で。