めっちゃ通販みたいなうさんくさいタイトルになりましたw
昔はシザーケースを腰に巻いて切ってた僕も、1日たち仕事だと腰に金属を巻いて1日たってんのがしんどくなってきて、ワゴンに置くスタイルに変わっていきました。
職人気質の理美容師さんに怒られそうですがw
そんでよく美容のカタログに載ってるワゴン注文して使ってました。
もうタカラベルモントさんとかビューティーガレージさんとかを敵に回したいわけじゃないけど、ダサいし華奢でよく倒れるし、ものはいらんし。。。しかも高いし。。。
こんなやつねw
そこで
アパッシュの川上さんもエントラストの國本さんも使っててうちKINGSMAN TOKYO BARBERSHOPもバリバリ活用しているクリッパーとかハサミを置いてるワゴンを紹介します!
これはマジでオススメ^ ^
よく営業しててクリッパーとかハサミ置いてるワゴンは倒れるそうになることないですか?
もうめちゃくちゃ最悪の気分ですよね。
ハサミの断末魔の叫びが聞こえますよね。
道具にこだわりを持って大事にしている僕たちからしたらそのワゴンが倒れて1メーター位の高さから落ちていくのは、営業中お客様を目の前にしてでも動揺隠しきれないですし、テンションがガタ落ちになります笑
ハサミ落とした時とかのショックな感じをお客様に隠すのが大変ですもんね、、、
僕が使っててアパッシュの川上さんもお勧めしてて最強だと思ったワゴンはこれ!
AP ツールワゴン 3段 ブラック 引出付 TW830【ワゴン カート】【工具 収納 ガレージ 整理 台車 道具入 引出】【アストロプロダクツ】
|
アストロプロダクツ!!
なんやそれ聞いたことない!!
写真だけだといまいちと伝わらないんですけど剛性が半端じゃない。
多分、もっと車とかバイクとかおっきなやつを弄る人が、いろんなドライバーとかの道具工具を載せるためのワゴンとして売られてるんだと思いますけど、重さが半端じゃないです。
だから組み立てる時も半端じゃなく大変です。
多分1人だとめっちゃしんどいと思うので誰かと一緒にやるのがオススメです。
ちなみにうちのスタッフと2人でやって汗だくになりました。
一応付属の工具で完成させられるようにはなってるんですけど、変な位置のネジとかをしっかり閉めないと緩んでくるので何か特殊な工具があった方が本当はいいと思います。
美容系のメーカーも華奢な鉄の棒でできたワゴンじゃなくてこういうの作ってくれんかな、、、、
僕の使ってるツールとかこだわりとかをのせてもらってるライオンヘアグループさんのプロの道具箱はこちら。